♨️ 磯部温泉・癒しの「足湯」♨️ 〜清掃の様子を拝見!〜
(2016年2月21日 トミーサト)
以前、このサイトで紹介した磯部温泉街の癒しのスポット「足湯」。毎月第3木曜日は「足湯」の清掃を行うため、休業日となっています。2月の第3木曜日、磯部温泉組合の有志10数名が足湯の浴槽を清掃すると聞き、清掃の様子を取材させていただきました。
掃除用具を持って集まった有志の方々が、足湯の後ろに設置してあるボイラーの電源のスイッチを切り、安全を確認。早速、清掃に取りかかります。まずは、浴槽の栓を開けて、お湯をすべて流します。ブラシでゴシゴシと洗って浴槽の隅々まで汚れを落とし、排湯溝の中に溜まったゴミ用のネット交換なども。高圧洗浄機を使って、さらにきれいにして終了です。
栓をする前に浴槽の中をのぞいて見ると、グルグル巻かれた循環パイプの熱交換器があります。「これによって、温泉の温度調節ができる」と、組合長の高野さん。また、高野さんの案内で、普段、目にすることのない源泉施設にも行ってきました。その源泉管理棟の横にあるタンクから、各温泉旅館や日帰り温泉施設、足湯に、源泉が引湯されているそう。磯部温泉組合の皆さん方がきれいな街、温泉を守っていることに感謝です。身近にありながら、気づかないことがたくさんあると痛感。本当に、ありがとうございます。
取材・文 : ボランティアサポーター トミーサト