ふる里の味 『やきもち』
(2015年2月21日 トミーサト)
上州の郷土料理には、おっきりこみ、やきもち(おやき)、みそまんじゅう、炭酸まんじゅうなど小麦粉を使ったものが多数あります。安中の農産物直売所では、『やきもち』が人気だとか。そこで、安中の地粉を使って『やきもち』を作ってみました。
◎材料 (約12個分)
小麦粉・・・・1㎏
炭酸・・・・・25g
砂糖・・・・・70g
味噌・・・・・150g
水・・・・・・3カップ(540cc 程度)
◎作り方
1 小麦粉をふるい、ボウルに入れる。
2 1の小麦粉に、炭酸と砂糖を入れてよくかき混ぜる。
3 3カップの水に、みそを入れて溶かし、その汁で2をていねいにこねる。
4 こねたら、ボールに丸くひとまとめにして、濡れ布巾をかけ、2~3時間ねかせる。
5 ねかせたものを、1個140~150gに切り分け、よく丸める。
6 140度程度に熱したホットプレートで5分ごとに、3回返して(約20分)焼くけばできあがり。
焼き上がったやきもちは、冷めてからラップに包んでおくと固くなりません。
ここで紹介した材料は基本ものですので、このほかネギやふきのとうなどを入れたり、
お好みでお酢を少々入れてもおいしく仕上がります。
皆さんも、自分の好みに合わせて工夫し、
おいしい「おやき」を作ってみてはいかがでしょうか?
制作 : ボランティアサポーター・トミーサト