市長に聞きたい『あんなこと・こんなこと・安中のこと』         ~ サポーターが茂木英子市長にインタビュー 〜

(2015年6月20日 ふみふみ)

市長に聞きたい『あんなこと・こんなこと・安中のこと』
~サポーターが茂木英子市長にインタビュー Vol.1~

 
 県内初の女性市長となった茂木英子・安中市長。「市政をわかりやすく、身近なものに」をモットーとして活躍し、就任から1年を経た茂木市長に、当サイトのボランティアサポーターが話を聞いた。茂木市長の安中市や市政に対する思いを「安中はじめて物語」のコーナーで5回にわたって連載する。

 「何でも聞いてください」。ボランティアサポータの質問に、にこやかに答える茂木市長

「何でも聞いてください」。ボランティアサポータの質問に、にこやかに答える茂木市長

 

自然あふれる安中… 安中市の「ここがイイ!!」

○ボランティアサポーター
 まずは「安中のいいところ」について、お聞きしたいと思います。スバリ、安中市の「ここがイイ!!」「ここをアピールしたい」というところは何でしょう?

 

○茂木市長
 安中市には、たくさん「いいところ」がありますが、まず一番にでてくるのは「自然の美しさ」が「イイ!!」ですよね。上毛三山にも数えられる妙義山をはじめとした山々のダイナミックな風景や、人々の生活が息づく里山の美しさは、安中市ならではのものですが、その「良さ」をまだまだ活かし切れてない。自然は一度失われてしまえば、取り戻すのは容易ではありません。この「豊かな自然」をしっかりと守りつつ、活かしていきたいと思っています。

 また、自然の豊かさ、里山の良さを活かしながら、例えば「空き家」の問題なども考慮し、そこに暮らす方々の『たまり場』のようなものを作っていきたいとも思います。住み慣れた地域で、安心して暮らしていきたいという方々にとっては、気軽に集まれる場、立ち寄れる場、拠点というものが必要なのでは…。『あるだけ』では活かせない。ある意味負担になったりもしますから、『活かす』ということが大切になってくると思います。

 

○ボランティアサポーター
 そういった「安中市のよさ」を発信するという点でも、できることはたくさんありますね。

 

○茂木市長
 豊かな自然と歴史に支えられた安中市には、農産物、特産品、観光スポットなどが多数あります。ですから、行政側はもちろん、市民の皆さんにも「持てる力を発揮」していただきたい。市民の力を『活かす』という政策も必要だと思っていますので、あんなか・みんなのサイトのボランティアサポーターの皆さんにも、大いに期待しています(笑)。

~次回Vol.2に続く~

 

理事長、編集長も参加し、座談会風に。安中市についての、さまざまな話題が飛び交う

理事長、編集長も参加し、座談会風に。安中市についての、さまざまな話題が飛び交う

 

【広告】