5日から「学習の森作品展」開催 〜匠を目指す竹細工〜

(2016年3月1日 ふみふみ)

 学習の森で行われている主催・自主講座の作品展「学習の森作品展」が、3月5日(土)から、安中市学習の森 ふるさと学習館 市民ギャラリーで開催されます。同展の展示作品は、染色作品、機織り作品、竹細工、古文書、仏画など。同展に向けて作品づくりに精を出す「竹細工講座」を取材しました。

1456573964675

 「ハイ、これ」。同講座の講師を務める磯貝さんが、パッと手を広げ見せてくれたのが竹細工によるアクセサリーのリングネックレス。リング1個の直径は約1㎝で、1つ制作するのに1時間ほどかかるそうです。そのほか、あじろ編みの筒状のはし入れ、たばこケースなど、手の込んだ素晴らしい竹細工を見せてくれました。

 会員の方々に、竹細工の魅力について聞きました。「竹が好き」「編み込みながら色々な形に変化するので面白さがあります。力を入れすぎると、竹が折れてしまうことも…」「家族に作品をほめられるとうれしくなります。仕上がりをもっときれいに仕上げたいですね」などなど。竹細工に没頭するあまり、組み始めると寝られなくなったり、夢を見たりすることもあるそうです。「少しでもいい作品作りたい、役に立つものを作っていきたい」という情熱が、ひしひしと伝わってきました。

 日々の暮らしの中で使うバスケット、ざる、アクセサリーなどの中には、安価なプラスチック製のものも多い昨今。竹細工講座で手間暇かけて作られる品々は、『創り手』の想いが伝わってくるものばかり。作品展で披露される会員の力作が楽しみです。同展の観覧は無料となっていますので、皆さんもぜひ来場してみてください。

取材・文 : ボランティアサポーター ふみふみ

【平成27年度主催・自主講座作品展「学習の森作品展」】
場所 : 安中市学習の森 ふるさと学習館 市民ギャラリー
日時:3月5日(土)~同20日(日)午前9時〜午後5時(入館は30分前まで) 
※20日のみ午後3時まで
観覧料 : 無料
展示作品 : 古文書、染色作品、竹細工、機織り作品、仏画
協力団体 : さかえ仏画の会、珍竹林、竹の会、森の古文書会
問い合わせ : 027・382・7622(同館)

※ 20日午前10時〜午後3時には「体験講座」を開催。竹細工をはじめ、仏画、ミニ地蔵づくり、機織りの無料体験ができる(人数制限あり)。また、同日午前11時からけんちん汁の無料配布(100名)を行う。

1456573977278

【広告】