安中ニュース
安中での最近のできごとや、イベント情報などをお伝えします。
-
安中市教委が「人権と平和を考える講座」を開催
2019年9月4日安中市教育委員会では、人権と平和をテーマにした連続講座「令和元年度 人権と平和を考える講座」を、松井田文化会館小ホールで開催する。講座は今月10日(火)から10月29日(火)までの全5回で、各回とも午後1時30分から同…(本文を読む)
-
「PEACE ART展 3rd」 〜平和の使徒、新島襄ゆかりの地から発信〜
2017年11月1日今年で3回目を迎える「PEACE ART展 3rd」(PEACE ART展実行委員会主催)が、今月7日(火)から同12日(日)まで、安中市の旧碓氷郡役所で開催される。「平和でなければアートはできない。当たり前に朝が来る…(本文を読む)
-
💐お花を植えて、わくわく気分・・・あんなか花・野菜の旬まつり2017春
2017年5月31日安中小学校児童通学路上にある「わくわく畑」で、前年度に引き続きいて3回目となる「わくわく畑の会」 主催のイベントが5月28日に開催されました。花束、花苗や地元の野菜類を中心に安価で新鮮な玉ねぎ、レタス、キャベツ、ネギ、…(本文を読む)
-
松井田、安中で「スプリングフェスティバル」開催 参加しました〜
2017年2月13日平成28年度の「スプリングフェスティバル」(主催:安中市生涯学習推進協議会・各地区生涯学習推進委員会・各地区生涯学習運営委員会、共催:安中市PTA連合会)が、松井田、安中の2会場で開催されました。2月4、5日、松井田…(本文を読む)
-
春はどこからやってくる?
2017年2月7日立春を過ぎ、季節は着々と春へと移り変わっています。 本日2月7日は、南岸低気圧が本州を通過して、西高東低の気圧配置に。いわゆる冬型といわれている配置です。今日の安中は余寒を感じさせる北風が強く、冬将軍がまだまだ頑張っ…(本文を読む)
-
寄せ植え体験教室が開催されました
2016年11月21日安中市、富岡市を会場に、来年4月22日(土)から5月21日(日)(予定)までの約1か月間、「花と緑のぐんまづくり2017 in 富岡・安中 〜ふるさとキラキラフェスティバル〜 」が開催されます。その事業の一環として、1…(本文を読む)
-
⚾️西毛安中クラブ・古希野球チームの本が出版されました
2016年11月11日「西毛安中クラブ・古希野球チーム」を、2015年12月、このサイトで私、トミーサトが紹介しました。 同チームに注目した中大輔氏が(株)竹書房より、本を出版。タイトルは「永遠の野球少年・古希野球に命を懸ける70代の球児たち…(本文を読む)
-
今年の残暑は・・・厳しい ザンショ
2016年8月13日あんなか・みんなのサイト読者の皆様、お久しぶりです。 気象庁資料を参考に、この先1ヶ月の予報をざっくりとまとめてみました。 ~最新のざっくり1ヶ月予報~ 対象期間 8/13 ~ 9/12 「残暑は長引き、厳しいザンショ…(本文を読む)
-
?撮影支援組織メンバーらがトッピング用「梅ソース」を試作?
2016年7月28日安中市が設立を目指す撮影支援組織。映画やドラマなどの撮影を地域振興や観光振興へとつなげるこの試みについては、今月1日に第1回撮影支援組織設立検討委員会が開かれた。また、撮影による振興に携わる中心人材(コアメンバー)も、…(本文を読む)
-
♥️あつ〜い真夏の婚活は “ゴル婚” ? ?! 〜「安中で婚活」実行委が参加者募集〜
2016年7月22日「安中で婚活」実行委員会主催の婚活イベント、第6回「第2弾 ゴルフ練習場編 “まちづくり ゴル婚”」が、8月20日(日)午前11時から、安中市松井田町二軒在家の碓氷ファミリーゴルフ倶楽部で開催される。ゴルフを楽しみなが…(本文を読む)
-
あったか “ごはん” で地域と “つながる” ? 安中で「子ども食堂」スタート
2016年7月21日全国的にも広がりを見せる「子ども食堂」の取り組み。安中市松井田町松井田のNPO法人Annakaひだまりマルシェでは、今月15日から「ひだまり子ども食堂」をスタートさせた。同法人では、この取り組みを今後も継続していくとし…(本文を読む)
-
秋間梅林収穫祭で「梅ジュース作り体験」?
2016年6月29日6月25日の日曜日。安中市合併10周年記念事業「秋間梅林収穫祭」が、市営第2休憩所で開催されました。イベントでは、秋間の梅を使った「梅ジュース作り体験」を中心に、音楽演奏や焼きもち、いも煮などによる“おもてなし”も。約…(本文を読む)
-
採れたて新鮮❗️ 野菜直売所「野菜作造(やさい さくぞう)」を訪ねて?
2016年6月24日安中市高別当の新興住宅が立ち並ぶ地域に野菜直売所ができました。その名も「野菜作造(やさいさくぞう)」。地元の高齢者から「近くにスーパーがないので、不便をしています。野菜を売ってほしい」との声があり、今年4月にオープンし…(本文を読む)
-
?ロケツーリズムによる地域振興セミナー 開催? 撮影支援組織設立へ
2016年6月10日講演会「ロケツーリズムによる地域振興セミナー in あんなか 〜地方創生のカギがここにある〜」が、6月2日、安中市松井田町の松井田文化会館小ホールで開催され、63人が会場を訪れた。同セミナーでは、国交省観光庁のロケツー…(本文を読む)
-
「地産地消」ならぬ「地産地活」~「あんなか 花・野菜の旬まつり」~
2016年6月2日「わくわく畑の会」(小宮ふみ子代表)が主催する初めてのイベント「あんなか 花・野菜の旬まつり 2016年春」が、5月29日の日曜日に開催されました。安中市合併10周年記念事業の一環として企画されたこのイベントには、地元…(本文を読む)
-
梅の実、青々 〜松井田地区でウメ収穫スタート〜
2016年5月31日『梅の郷』として知られる安中市。5月末、同市松井田地域でウメの収穫がスタートした。これから約1か月間、ウメ栽培農家では忙しい毎日が続く。 5月31日、JA碓氷安中梅部会の副部会長も務める金井亮・松井田梅出荷組合長のウ…(本文を読む)
-
?子どもたちと楽しむ花と野菜 〜 秋も楽しみ! 〜
2016年5月30日5月29日、安中市高別当の「わくわく畑」で、安中市合併10周年記念事業「あんなか 花・野菜の旬まつり 2016年春」(わくわく畑の会主催)が開かれた。このイベントには、地域の人々をはじめ約150人が来場。初夏のような日…(本文を読む)
-
?ロケツーリズムによる地域振興セミナー in 安中? 6月2日(木) 開催
2016年5月28日映画やドラマなどの撮影を支援する組織、いわゆる『フィルムコミッション』の今年度中の設立を計画している安中市。同市観光課では、『ロケ(撮影)』をどのように地域振興につなげていくかを広く市民にも考えてもらおうと、講演会「ロ…(本文を読む)
-
あま〜い?効果で、恋も芽生える…かも?!♥️ 〜第5回・安中で婚活〜
2016年5月24日「安中で婚活」実行委員会主催の婚活イベント、第5回「安中で『あま あま好き』婚」が、6月26日(日)午前11時から、安中市松井田町上増田のバリアフリーペンション「まついだ 森の家」で開催される。今回は、地元で人気の「ス…(本文を読む)
-
地域活性化…その課題は? 〜「安中まちづくり市民会議」開催〜
2016年5月23日“市民発のまちづくり“を掲げる「安中まちづくり市民会議」が、5月21日、Annakaひだまりマルシェ(安中市松井田町松井田)で行われた。先月のキックオフ会議に続いて2回目となった同会議には、安中市民を中心に9人が参加。…(本文を読む)
-
?6月からベビーマッサージ教室も開始♥️ 〜すこやか助産院を訪ねて〜
2016年5月20日今年4月に開院したばかりの「すこやか助産院」(安中市原市)を訪ね、助産師の佐藤裕子さんに話を聞いた。現在、同院は安中市で唯一の助産院となっており、母乳育児支援を中心に、産後のお母さん、赤ちゃんたちのケアを行っている。ま…(本文を読む)
-
? アプトの道で音色とともに楽しむウォーキングイベント 開催?
2016年5月19日安中市合併10周年事業「音色で奏でるアプトの道 ウォーキング」(鉄道遺産群を愛する会主催)が、6月12日(日)に開催される。この催しは、遊歩道として人気のある「アプトの道」を歩き、音楽を楽しみながら鉄道遺産群に親しんで…(本文を読む)
-
「わくわく畑」でイベント開催 =5月29日(日)午前10時~午後2時=
2016年5月15日安中市高別当にある「わくわく畑」を核に、地域づくりに取り組む「わくわく畑の会」(小宮ふみ子代表)では、5月29日(日)午前10時から、安中市合併10周年記念事業「あんなか 花・野菜の旬まつり 2016年春」を開催する。…(本文を読む)
-
5月21日(土)開催のシンポジウムに安中のNPO代表理事も参加
2016年5月13日高崎の団体、ウーマン政経フォーラム(富岡恵美子代表)主催のシンポジウム「お一人様だっていいじゃん~医療、住まい、くらしを考える~」が、今月21日(土)午後1時30分から、ぐんま男女共同参画センター・大研修室(前橋市大手…(本文を読む)
-
第42回 安政遠足 侍マラソン大会 開催
2016年5月9日ゴールデンウィーク最終日の5月8日、安中市合併10周年記念事業「第42回 安政遠足 侍マラソン大会」が開催された。峠コース(28.97km)、関所・坂本宿コース(20.15km)が設けられた同大会には、約2000人のラ…(本文を読む)
-
?チャリティーバザーの収益を被災地支援に
2016年5月8日NPO法人annakaひだまりマルシェ(安中市松井田町)では、4月30日に開催された「土曜市」の中で、平成28年熊本地震の被災地に向けた支援活動の「チャリティーバザー」を実施。当日は、買い物を楽しむ多くの人でにぎわった…(本文を読む)
-
市民『発』の「まちづくり」へ! 〜安中まちづくり市民会議がスタート〜
2016年4月26日4月23日、安中市松井田町松井田のNPO法人Annakaひだまりマルシェで、「安中まちづくり市民会議」のキックオフ会議が開催された。安中市民を中心に11人が参加した同会議では、安中のまちづくりについて、活発な意見交換が…(本文を読む)
-
【急 募】熊本地震チャリティーバザーへの提供品を募っています! ?
2016年4月21日九州地方で発生している度重なる地震において、被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。このたびの地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地においては、1日も早い復旧と、避難されている皆様のご無…(本文を読む)
-
安中まちづくり市民会議(仮称)の「キックオフ会議」開催
2016年4月19日市民『発』の「まちづくり」へ ! 4月23日(土)午前10時から「キックオフ会議」 「安中まちづくり市民会議」(仮称)の「キックオフ会議」が、安中市松井田町松井田のNPO法人Annakaひだまりマルシェで開かれる。…(本文を読む)
-
? 先人の思い「非戦」をつぐ「第2回桜椿祭」開催 ?
2016年4月12日4月9日、「第2回桜椿(おうちん)祭 〜柏木義円『非戦』の願いをついで〜」(非戦の願いをつぐ安中・松井田市民の会主催)が、安中市安中の東臨山西廣寺(とうりんざんさいこうじ)で開催された。同祭は安中教会の牧師を長く務め、…(本文を読む)
-
元助の遺徳をしのび、南房総市との交流深める 「忠僕元助向西坊供養祭」開催
2016年3月28日安中市秋間地域にゆかりの深い『忠僕 元助』。3月25日、安中市原市の碓氷安中農協(JA碓氷安中)本所大ホールで「第53回忠僕元助向西坊供養祭 全体祭並びに交歓会 〜千葉県南房総市の皆さんをお迎えして~」(秋間史跡保存会…(本文を読む)
-
碓氷峠でハイキング婚♥️ 参加者募集中
2016年3月18日「安中で婚活」実行委員会による婚活イベント「碓氷峠でハイキング婚」が、4月23日(土)、安中市松井田町横川エリアなどで開催される。同実行委では、20代から50代までの未婚の参加者を募集中だ。このイベントは、同実行委が定…(本文を読む)
-
旧碓氷郡役所で「パッチワーク・キルト展」? 今月13日(日)まで
2016年3月11日多色の布片を縫い合わせ、美しい柄を表現する手芸、パッチワーク。色とりどりの作品が一堂に会す「パッチワーク・キルト展」が、今月13日(日)まで、旧碓氷郡役所(安中市安中3丁目21−51)で開催されています。多くの観客でに…(本文を読む)
-
5日から「学習の森作品展」開催 〜匠を目指す竹細工〜
2016年3月1日学習の森で行われている主催・自主講座の作品展「学習の森作品展」が、3月5日(土)から、安中市学習の森 ふるさと学習館 市民ギャラリーで開催されます。同展の展示作品は、染色作品、機織り作品、竹細工、古文書、仏画など。同展…(本文を読む)
-
市長を交え、盛んに意見交換 〜どうする? 安中市のまちづくり〜
2016年2月29日2月27日、安中市松井田町の「Annaka ひだまりマルシェ」で、地域づくり団体全国協議会・平成27年度地域づくり団体活動支援事業「どうする? 安中市のまちづくり~少子高齢化の進む安中市のまちづくりを考える~」(NPO…(本文を読む)
-
「どうする? 安中市のまちづくり」 今月27日・講話、座談会など開催
2016年2月16日地域づくり団体全国協議会・平成27年度地域づくり団体活動支援事業「どうする? 安中市のまちづくり~少子高齢化の進む安中市のまちづくりを考える~」(NPO法人Annaka ひだまりマルシェ主催、安中市後援)が、2月27日…(本文を読む)
-
磯部温泉薬師堂・節分会 〜鬼は外! 福は内! 〜
2016年2月8日磯部温泉の足湯の近くにある磯部温泉薬師堂で、2月3日午前11時から、「厄払い節分会」が開かれました。毎年恒例となっているこの節分会では、信照寺住職をはじめ檀家の方々によるご詠歌、護摩焚(だ)きなどが行われ、家運隆盛、無…(本文を読む)
-
今日2日から開催「第32回ひな人形展」〜五料の茶屋本陣〜
2016年2月2日群馬県指定史跡「五料の茶屋本陣 お西・お東」で、今日2月2日(火)から、恒例の「ひな人形展」が開催される。第32回を迎えた同展のテーマは「江戸から明治の人形」。江戸時代から明治、大正期くらいまでのひな人形約1200体を…(本文を読む)
-
初不動の縁日 〜高齢者の信仰集める「ポックリ不動」〜
2016年2月1日1月28日は下秋間寺山地区にある「聖(しょう)不動威怒(いぬ)明王」、俗称「ポックリ不動」の初不動の縁日。この日、年に一度だけお札がいただけると聞き、早速、でかけてみました。 国道18号線から安中市立第一中学校入口方…(本文を読む)
-
明日25日まで開催「ちくちく展」〜羊からのおくりもの〜
2016年1月24日羊毛を専用の針で“ちくちく“刺して仕上げていく「羊毛フェルト手芸」。安中市原市の碓氷川熱帯植物園(碓氷川クリーンセンターに隣接)で開催されている「ちくちく展」を見に行って来ました。同展では、市内在住の金井留美講師と、そ…(本文を読む)
-
2年に1度開催の「原市鳥追い祭り」
2016年1月19日田畑の作物を荒らす鳥や獣を追い払い、五穀豊穣、厄除け、家内安全などを祈願する「鳥追い祭り」。今月9日、10日に「原市鳥追い祭り」が開催され、安中市原市の上町、仲町、下町、末広町の4基の山車が、原市の街を練り歩きました。…(本文を読む)
-
地域の行事「どんどん焼き」を楽しみました
2016年1月14日1月10日、高別当(こうべっとう)子ども育成会が、九十九川(つくもかわ)グランドで、恒例の「どんどん焼き」を行いました。当日は天候にも恵まれ、風もなく穏やかな日。子どもから高齢者まで、大勢の人が参加し、にぎやかに小正月行…(本文を読む)
-
新年恒例 鳶職人らがはしご乗りを披露 〜出初式〜
2016年1月8日「安中鳶職組合と若鳶会」による新春恒例の出初式(でぞめしき)が、今月5日、6日の2日間にわたって市内27ケ所の会場で行われました。その中のボルテックスアーク会場では、約20人の鳶職人がはしご乗りを披露。鳶口(とびぐち)…(本文を読む)
-
この野菜、なぁ〜んだ? 〜今が旬?! 安中産のロマネスコ〜
2015年12月7日〜小俣野菜クラブが栽培する「ロマネスコ」〜 定年退職した約10人のメンバーで「野菜づくり」を行う小俣(おまた)野菜クラブ。農協・県農業改良普及センターの協力指導により、ズッキニー、ニンニク、ネギなど、いろいろな野菜を作…(本文を読む)
-
わくわく畑で、初の「芋掘り大会」開催
2015年11月5日11月3日の文化の日、安中市高別当の「わくわく畑」で「芋掘り大会」が開催されました。 今年6月に植えたサツマイモ(紅あずま)の苗725本。暑い、暑い夏を越え、元気に育っています。10月の中旬に試し掘りした時は、大きくな…(本文を読む)
-
みんなの期待を植え、育くむ 〜わくわく畑のこれからに「わくわく!」〜
2015年10月23日「自分がやりたくて始めたこと。それを地域の活性化につなげることができたら、こんなにうれしいことはないですね」。 そう話すのは、安中市在住の小宮ふみこさん。「わくわく畑の会」の会長として同会を主宰する小宮さんは、3期にわ…(本文を読む)
-
原市の夏祭り 榎下(えげ)神社大祭行われる
2015年8月24日榎下神社大祭は、毎年8月の第1日曜日に行われます。この大祭では、大人神輿1基、子供神輿1基による神輿渡御(みこしとぎょ)が行われるほか、笛、太鼓のお囃子で、獅子舞が奉納されます。歴史をひもとくと、大永5(1525)年、…(本文を読む)
-
第41回安政遠足 侍マラソン 開催
2015年5月13日毎年5月の第2日曜日に開かれる恒例の「安政遠足 侍マラソン」が、今年は10日に開催されました。インターネット上などでは「おもしろマラソン」などとも呼び親しまれ、盛り上がりを見せるこの催しに、今年も多くのランナーが集いま…(本文を読む)
-
五月人形展開催中の「五料の茶屋本陣」
2015年5月5日こどもの日の今日、5月5日。松井田町にある五料の茶屋本陣を訪ねました。 茶屋本陣では、五月人形が多数展示されており、天井に飾られた大きな鯉のぼりが来客を出迎えています。展示では、鎧兜(よろいかぶと)、弓飾り、陣幕などを…(本文を読む)
-
鷺宮咲前神社で「春まつり」開催 〜太々神楽二百年記念大祭〜
2015年4月6日4月1日は鷺宮咲前神社の「五穀豊穣春まつり」の日。今年は太々神楽伝承200年記念を迎え、神楽殿の改修も行われました。春まつり当日には、市指定重要無形文化財ともなっている太々神楽の「猿田彦大神」「両刀」「天狐」「素佐之男…(本文を読む)
-
秋間ゆかりの「元助」をしのび供養祭開催
2015年3月27日3月25日、安中市中秋間の秋間公民館講義室で「第52回忠僕元助供養祭・全体祭」(秋間史跡保存会主催)が開催された。またそれに先がけ、同地域の長岩地区(四十七義士石像前)、久保地区(久保観音堂前)、館地区(出生地供養像前…(本文を読む)
-
五料の茶屋本陣で『ひな人形展』を開催
2015年3月1日3月3日はひな祭り。女の子が誕生すると、幸せに育ってほしいと思いを込めて、ひな人形を贈る習慣があります。松井田町の地域の皆さんが昔のひな人形を収集して、毎年、五料の茶屋本陣に展示し「ひな人形展」を開催しています。この催…(本文を読む)
-
磯部温泉薬師堂 節分会
2015年2月4日温泉の創業以前から人々に信仰され続けている磯部温泉薬師で、2月3日、毎年恒例の「磯部温泉厄払い節分会」が行われました。当日は、午前11時から家運隆盛、無病息災、商売繁盛などを願う御祈祷修行が始まり、磯部温泉薬師護持会・…(本文を読む)
-
「上州坂本宿綱引倶楽部」が全日本綱引選手権大会に出場
2015年1月23日みんなで応援に行こう!! 市民綱引き大会 2月8日午前8時30分〜・松井田体育館 綱引といえば、運動会でやったことのある競技。安中市松井田町の「上州坂本宿綱引倶楽部」は、25年前から綱引競技の大会に出場を続け、2014…(本文を読む)
-
ディンプルアート 作品展 〜しののめ信金安中支店〜
2015年1月23日ぬり絵感覚で「ディンプルアート」を楽しむ しののめ信用金庫安中支店(安中市安中)ロビーで、「ディンプルアート」の作品展が2月27日(金)まで開催されています。ディンプルアートは、自動車のフロントガラスに使用されている中…(本文を読む)