発見!安中のうンまいもん
実は、安中には「うンまいもん」が、いっぱいあるんだいねぇ〜。地元ならではのグルメ情報、満載です!!
-
今日は「梅の日」?! あま~い梅漬け?カンタン・レシピ
2016年6月6日今日6月6日は「梅の日」(和歌山県・紀州田辺うめ振興協議会によって制定・日本記念日協会認定)だとか。ここ安中でも、6月は実梅の最盛期です。梅干し、梅ジュース、梅酢、梅ジャムなど、いろいろな加工品で味わう梅…。この時期に…(本文を読む)
-
?「町のケーキ屋さん」はメルヘンチック? ~ヌーベル三浦〜
2016年5月25日毎日多くの車が行き交う県道214号線。この沿道から少し奥まった場所にあるのが「ヌーベル三浦」です。昔から地域に親しまれている「町のケーキ屋さん」は、現在の店主が2代目だそう。以前の店舗から拠点を移し、一新された店構えは…(本文を読む)
-
? 国道沿いのスイーツスポット~「グルマンディーズ」〜 ?
2016年4月30日国道18号線沿いにあって、一際目を引く木造りの外観。まるで山の中にたたずむログハウスのような雰囲気の「グルマンディーズ」は、地元の人なら誰もが知っているお店です。 そもそも「グルマンディーズ」とは、フランス語で「ごち…(本文を読む)
-
?春色『和粉ろん』?『おすすめスイーツ』盛りだくさんの丸田屋総本店
2016年3月31日創業宝暦6(1756)年…。歴史ある安中の菓子店として知られる「丸田屋総本店」を訪ねた。数あるアイテムの中でも、特に人気が高いのは「生クリーム大福」だが、今回は春にふさわしいカラフルなスイーツを紹介したい。その名も「和…(本文を読む)
-
選べるランチがうれしい~磯部・西洋亭をたずねて~
2015年6月19日磯部といえば温泉街が全国的にも有名ですが、なかでも足湯は、ここに来たら一度は訪れてみたい観光スポットのひとつです。早朝から日没後まで、誰でも無料で利用できるとあって、定員10人ほどながら、平日でも地元の方や観光客でにぎ…(本文を読む)
-
磯部の魅力は「磯部せんべい」だけじゃない! ~名月堂をたずねて〜
2015年6月17日安中市にお住まいの皆さま、こんにちは。安中市外にお住まいの皆さまも、こんにちは! あんなかみんなのサイトの「唯一の県外レポーター」こと御園生です。その御園生が、今回、温泉地としても有名な磯部を訪ねました。 県外にお住…(本文を読む)
-
美味なる『十割そば』を堪能 「峠のそば処 すづ矢」
2015年3月11日国道18号線の松井田交差点から松井田市街へと進む道沿いに、完全予約制のおそば屋さん「峠のそば処 すづ矢」があります(上毛測量設計の看板が目印です)。同店を訪ねると、奥さんが「どうぞ」と心よく出迎えてくれました。 注文…(本文を読む)
-
話題の銘菓『あん中さま』 〜お菓子の家 あん〜
2015年3月7日SNSやネットの口コミで評判が広がっているお菓子に会ってきました。 このお店は安中2丁目にある1980年創業の「お菓子の家 あん」。 うわさを呼んでいるのは『あん中さま』と名付けられたかわいいお菓子。 スポンジの中に…(本文を読む)
-
ふる里の味 『やきもち』
2015年2月21日上州の郷土料理には、おっきりこみ、やきもち(おやき)、みそまんじゅう、炭酸まんじゅうなど小麦粉を使ったものが多数あります。安中の農産物直売所では、『やきもち』が人気だとか。そこで、安中の地粉を使って『やきもち』を作って…(本文を読む)
-
碓氷峠の力餅 「玉屋ドライブイン」
2015年2月3日国道18号線旧道、碓氷峠の登り口に、玉屋ドライブインがあります。創業から250余年、名物「元祖力餅」を製造販売している店主のせつこさんに、昔のお話をうかがいました。碓氷峠には、江戸時代まで歴史をさかのぼることができる名…(本文を読む)
-
サイフォンで淹れる至福の一杯 〜坂本宿 マロンカフェ〜
2015年1月23日軽井沢方面へと向かう国道18号線旧道沿い。中山道・坂本宿の面影を残す地域の中ほどに佇む、昭和初期の古民家がマロンカフェです。この一帯には「米屋」「かぎや」などの屋号を掲げた家々が連なりますが、同店も「港屋」の屋号を持っ…(本文を読む)
-
いそべ煎餅よもやま話
2014年12月30日▼磯部温泉の歩みとともに親しまれてきた銘菓『いそべ煎餅』 温泉街の一角の作業場兼店舗で、いまも昔ながらの製法を守っていそべ煎餅を焼いている『栄泉堂』(えいせんどう)社長の関口秀男さん(61)にお話を聞いた。 ▼明治18年…(本文を読む)