安中 街道を往く
-
上野尻の愛宕神社
2015年4月5日旧中山道の上野尻(かみのじり)にある愛宕神社は火防守護の神として信仰されています。いつの時代でも火事は一番心配な事ですね。祭典日は鎮火祭、春祭、夏祭、秋祭、除夜祭のように年5回あります。祭典日にはのぼり旗が立てられ、祭…(本文を読む)
-
郷原地区限定?! 語り継がれる怪物(?)『ボースコ』とは
2015年3月22日中山道が通る郷原地区出身の母に聞いた話だが・・・。 幼い頃「ボースコ」と呼ばれる謎の化け物伝説を周囲の大人達から聞かされていたという。 「早く寝て良い子にしてないとボースコがやって来るよ!」と言う風に…。 母自身もその…(本文を読む)
-
県指定史跡「五料の茶屋本陣」
2015年3月2日「五料の茶屋本陣」で開催中の「第31回ひな人形展」を取材するボランティアサポーターたちに同行し、同史跡を訪ねました。 ひな人形展の記事には茶屋本陣についての説明がないため、こちらで紹介させていただきます。 県指定史跡…(本文を読む)
-
板鼻宿 謎の大城跡・板鼻城址
2015年2月11日あきらかに城跡が残っていても、その歴史が記録されない城跡というものは多い。 でも、これほど巨大な「謎の城跡」も珍しいのではないだろうか。「街道を往く」は板鼻宿の“ミステリー現場”から。 ▼武田侵略時代の城跡…(本文を読む)